第2076回例会記録
開催日
2025年10月27日
場所
リーガロイヤルホテル広島
ロータリーソング
それでこそロータリー
本日のプログラム
ゲスト卓話「未来ある子供たちへ」
卓話者
株式会社シップ 代表取締役 大塚裕美(おおつか ひろみ)様
担当委員会
プログラム
ゲスト
- 株式会社シップ 大塚澪奈(おおつか みおな)様
- 株式会社大田葬祭 大田叔恵(おおた よしえ)様
祝事等
- 入会月(2名)
下原 淀江 - 創業月(2名)
通谷 福田
会長時間
- ロータリー財団表彰について(紹介及び披露)
- End Polio Now:「歴史をつくるカウントダウン」の感謝状
本日の卓話ゲストでお越し頂きました、大塚裕美(おおつか ひろみ)様、ゲストとしてお越しくださいました、大塚澪奈(おおつか みおな)様、大田叔恵(おおた よしえ)様、ようこそ広島中央RCの例会にお越しくださいました。後ほどの卓話ではどうぞよろしくお願いいたします。ご報告が一件ございます。ロータリー財団からEnd Polio Nowの感謝状が届いております。これは、ポリオプラスへ1,500ドル以上を寄付したクラブに贈られる感謝状です。会員の皆様から寄せられた思いに改めて感謝申し上げます。
汗ばむような秋晴れが続いたかと思うと、急に寒くなったりと、短くなった秋から季節は冬へと近づいて参りました。皆様くれぐれもお身体にはご自愛いただき、短い秋を満喫して頂きたいと思います。
さて、今月最後の例会ではありますが、今月のロータリー特別月間テーマ「地域社会の経済発展」について触れさせて頂きます。地域社会の経済発展月間はRI理事会が2014年に貧困地域の経済発展を目的として提唱しました。国際ロータリーのホームページからの引用ですが、雇用されているにも関わらず1日にわずか1ドル90セント、現在の為替レートでは約270円で暮らしている人の数は、世界に約8億人もいると言われています。ロータリーは貧困地域の経済発展を目的とした起業家、地域社会のリーダー、地元団体を含む地域ネットワークの向上、雇用創出、支援の行き届いていない地域社会での貧困の削減、地域社会の経済発展に関連した仕事に従事することを目指す職業専門人のための奨学金支援を行なっております。そのための資金として、ロータリー財団の地区補助金やグローバル補助金があります。
世界の恒久平和を願ってやまない広島ですが、現在も世界各地で戦争や紛争が絶えません。その原因は、民族の違い、領土の奪い合い、宗教など様々ですが、貧困もその一因であると言えます。そしてまた、貧困は人間社会全ての根源的な問題であると思います。我々ロータリアンがこの問題に寄り添い、何が出来るかを考え、そして行動していくことが引き続き必要であると考えます。日本においても、貧富の差は拡大するばかりです、東京への一極集中、地方経済の衰退など我々ができること、やらなければならないことを真剣に考えていく必要があると思います。
週末は、下関海峡マラソンが開催されます。スタートラインには立つ。結果より、チャレンジするという勇気に「自己陶酔」している今日この頃です。
幹事報告
- 100万$食事(幹事告知)
- BOX配布物
- 臨時理事役員会議事録
- 回覧物
- 11/28 創立47周年記念夜間例会出欠表
- 次週11月3日は祝日のため例会はございません。
- 次回の例会は11月10日(月)です。例会プログラムR財団委員会によるクラブフォーラムとなっております。
委員会報告等
- 出席=出席報告(SAA・出席委員)
- 国際奉仕=古切手収集












