第2072回例会記録
開催日
2025年9月22日
場所
リーガロイヤルホテル広島
ロータリーソング
それでこそロータリー
本日のプログラム
新会員卓話「自己紹介」
卓話者
赤羽 隆太郎会員
担当委員会
プログラム
ゲスト
- 国際ロータリー第2710地区グループ7ガバナー補佐 田上 剛(たのうえ つよし)様
- 国際ロータリー第2710地区グループ7ガバナー補佐幹事 戸田 拓夫(とだ せきお)様
黙祷
- 広島RC所属 山下 隆(やました たかし)会員が9月16日(火)にご逝去されましたので謹んでお知らせいたします。(81歳)
祝事等
- 入会月(1名)
嶋本 - 創業月(3名)
大田 杉本 𠮷清
会長時間
皆さんこんにちは。9月最終例会に出席をいただき感謝申し上げます。ようやく朝晩がしのぎやすく秋の訪れを感じる季節となりました。季節の変わり目です皆様におかれましては調の管理にお気をつけていただきたいと思います。
さて、本日は国際ロータリー第2710地区グループ゚7ガバナー補佐 田上剛(たのうえ つよし)様。国際ロータリー第2710地区グループ7ガバナー補佐幹事 戸田拓夫(とだせきお)様をお迎えしております。改めて、お忙しい中広島中央ロータリークラブにお越しをいただき感謝申し上げます。例会終了後にクラブアッセンブリーを開催する予定です。10月6日の例会では土肥慎二郎ガバナーの公式訪問が予定されております。クラブフォーラムの議題提出について、ご指導をいただきますようお願いを申し上げます。
さて、先週の15日は「敬老の日」の祝日に伴い私たちのクラブの例会は休会となりました。この「敬老の日」の由来は、1947年(昭和22年)に兵庫県の村長が「老人を大切にし、お年寄りの知恵を借りて村づくりをしよう」と呼びかけたのが始まりです。
皆さんもご承知の通り、我が国は本格的な高齢化社会に突入し、少子化、人口減少、高齢化が加速度に進んでおります。ちょうど今5年に一度の国勢調査も行われていますが、国立社会保障・人口問題研究所の推計では、2025年の65歳以上の人口の割合は約30.3%に達する見込みです。約3,600万人が65歳以上となります。以前より言われておりました「2025年問題」。つまり、2025年は団塊の世代が後期高齢者を迎え、労働力不足や社会保障費の増大など、様々な社会課題が顕在化する年です。加えて、認知症高齢者や単身高齢者・夫婦のみの世帯が増加しています。厚生労働省の試算ではあと15年後の2040年には、こうした単身世帯が約40%に達する見込と発表しています。
こうした大きな社会問題に直面する中、我々に求められているものは何なんでしょうか。一言や、一朝一夕には解決できない大きな問題ですが、私が思う最優先の課題は、①医療・介護の持続可能化。②デジタル化を含む労働力の確保。③東京一極集中の解消と地域社会の再構築。だと思っています。
私たち、ロータリーに携わるメンバーの一員として、日本で活動するロータリアンとして国や自治体レベルでの「制度改革」はすぐに動かしにくい現状ですが、我々は地域に根差して行動できる強みがあります。医療・介護の分野では健康寿命を延ばす取り組み。労働分野での後押しでは、会員の専門性やネットワークを生かしたリカレント教育の支援。地域社会の再構築への貢献として、多世代交流の場づくりのハブ役などがあるのではないかと考えます。これらのことを実現するために仲間を増やし、多くの仲間と共に直面する課題に対して取り組み続けて参りたいと思います。
幹事報告
- 100万$食事(幹事告知)
- BOX配布物
- 臨時理事役員会議事録
- 地区補助金事業 車椅子ソフトボール大会ご案内
- 回覧物
- 10/11 車椅子ソフトボール大会出欠表
- 次回9月29日(月)の例会は10月3日(金)に変更して「3RC合同夜間例会」となっております。18時30分よりシェラトングランドホテル広島にて開催されますのでお間違えのないようお願いいたします。
また、理事役員会の方は17時30分より理事役員会を開催いたしますので、ご出席ください。 - 例会終了後3階「宮島の間」にて第1回クラブアッセンブリー開催
委員会報告等
- 出席=出席報告(SAA・出席委員)
- 国際奉仕=古切手収集
- 人間尊重・社会奉仕=地区補助金事業、車椅子ソフトボール大会ご案内について









