2025-26年度 会長方針・理事・役員・事業計画書

2025-2026年度 RI会長方針
UNITE FOR GOOD
「よいことのために手を取りあおう」
2025-26年度国際ロータリー会長
フランチェスコ・アレッツォ
ラグーザRC(イタリア)

広島中央ロータリークラブ会長
例会を楽しく魅力あふれるクラブに
~志を同じくする仲間と共に~
三宅 朗充
AKIMITSU MIYAKE
2025-26年度会長方針
例会を楽しく魅力あふれるクラブに
~志を同じくする仲間と共に~
国際ロータリー2025-26年度会長のフランチェスコ・アレッツォ氏は、会長メッセージを「よいことのために手を取りあおう」としました。ロータリー会員に対してマリオ氏が求めていることは、「変化が起こるのを待つのではなく、自ら変化を起こしてくれる」ことです。よいことのために手を取りあえるロータリーを築き、すべての人にとってより明るい未来を実現させましょう。とメッセージを送られました。
また、国際ロータリー2710地区の土肥慎二郎ガバナーは、「Enjoy Rotary~思いやりと奉仕の心で~」とされ、クラブの行動計画を立てて3年間の目標を共有して、ロータリーを楽しんで欲しいと呼び掛けておられます。
私は、ロータリー活動の基本は「例会」にあると思っています。クラブメンバーが集い、語り合い、多くの価値を共有してこそ「クラブ文化」につながり、その「クラブ文化」が会員増強やクラブの成長の原動力になると思っています。「クラブ文化」を構築するために、私たち、一人ひとりに求められていることとして三つの問いかけをしたいと思います。
- 私は、クラブから求められる「人財」となっているか。
- 私は、クラブにおける自分の「役割」を理解しているか。
- 私は、クラブを通じ「奉仕」に取り組んでいるか。
これらのことは、広島中央ロータリークラブのメンバーである私たちが、クラブに「約束」することです。
いま、私たちは創立50周年に向けて、更に結束力を高める時なのです。多くの先人たちが築き上げてこられてきた歴史と伝統を胸に、もう一度奮起し、活力と魅力に溢れる、「広島中央ロータリークラブ」にしていきませんか。そのために、志を同じくする仲間を増やしましょう。そして、人生を共に語り合える「友」と巡り合える喜びを分かち合いましょう。
今こそ、「責任」という鎧を身にまとい、踏み出しましょう、新しい時代のために。この一年間が、会員お一人おひとりにとって価値ある時間となるように、皆様のご理解とご協力をお願いします。
会長・理事 | 三宅 朗充 AKIMITSU MIYAKE |
直前会長・理事 | 城本 健司 KENJI SHIROMOTO |
会長エレクト・理事 | 宗正 俊文 TOSHIFUMI MUNEMASA |
副会長 | 土谷 治子 HARUKO TSUCHIYA |
副会長 | 西井 裕昭 HIROAKI NISHII |
幹事・理事 | 大内 総一郎 SOUICHIROU OUCHI |
副幹事 | 猪垣 耕一 KOUICHI IGAKI |
副幹事 | 大本 恭久 YASUHISA OMOTO |
会員組織・理事 | 好永 裕一 YUICHI YOSHINAGA |
奉仕プロジェクト・理事 | 馬野 恭彰 YASUAKI UMANO |
ロータリー財団・理事 | 古澤 宰治 SAIJI FURUSAWA |
クラブ広報・理事 | 政岡 誠二 SEIJI MASAOKA |
クラブ管理運営・理事 | 宮下 佳昌 YOSHIMASA MIYASHITA |
会計 | 淀江 晃太郎 KOTARO YODOE |
S.A.A. | 沖本 頼政 YORIMASA OKIMOTO |