第2045回例会記録
開催日
2025年1月20日
場所
リーガロイヤルホテル広島
ロータリーソング
われらの生業
本日のプログラム
ゲスト卓話「特殊詐欺・SNS型投資詐欺等の現状と対策について」
卓話者
広島県警生活安全部参事官兼生活安全総務課長 大下 哲也(おおした てつや)様
担当委員会
プログラム
ゲスト
高橋 翔太(たかはし しょうた)様(広島県警生活安全総務課)
祝事等
- 連続出席表彰(3名)
宗正 山野井 宮下 - 結婚記念日(3名)
槇殿 出﨑 西川公
会長時間
「大人の社会科見学」
本日は、ゲスト卓話の講師として、広島県警生活安全部参事官兼生活安全総務課長大下哲也様と広島県警生活安全総務課の高橋翔太様に、例会にお越しいただきました。後ほどの卓話、宜しくお願いします。
本日は「社会科見学」についてお話します。「社会科見学」と申しますと、学生時代に先生に引率されて訪問するイメージもあり、子どものためのものという印象が強いのですが、大人だからこそ楽しめる施設もたくさんあります。
社会科見学には、大きく分けて「工場見学」「企業博物館」「国の施設の公開」があります。
まず、「工場見学」であれば、実際のモノづくりの現場を見れたり、慣れ親しんだ商品の企業文化に触れることができ、感動することも多いかと思います。また、普段は入れない場所に案内してもらえたり、お土産がもらえたり、買い物をしたりと、いろいろな楽しみ方もできます。見学や訪問を受け入れている会社を探すのは、インターネットの工場見学会等の紹介を一覧にしたサイトから選ぶ他、気になる企業の公式サイトを訪れて調べることもできます。
次に、「企業博物館」は企業が運営しているミュージアムで、自社の歴史や製品、コレクションなどを展示している施設です。博物館クラスになると見ごたえも十分で、大人でも満足感が得られると思われます。こちらも全国にありますので、インターネットで情報収集するのがお勧めです。
最後が、国や官公庁の施設の公開です。例えば、国会議事堂、迎賓館、最高裁判所、皇居、京都御所、防衛省、造幣局、日本銀行、警視庁などの施設が見学できます。ニュースで見聞きする場所の内部を見られるのも楽しいですし、建築物としても一見の価値があります。こちらも官公庁のホームページなどで見学の案内が確認できます。
個人的には、京都御所の中の京都迎賓館と迎賓館赤坂離宮が日本中の伝統工芸品の技を駆使して作られた調度品があり、「モノづくり」に携わる人間としては一度訪れる価値はあると思います。
いくつになっても探求心を持ち、教養を高めていけば、人生はもっと豊かに輝くのではないかと思います。是非、大人の「社会科見学」を体験してみては如何でしょうか。
ロータリークラブでは、職場訪問例会があります。職業奉仕委員長にプレッシャーをかけるつもりはありませんが、他のロータリアンの職場に伺って、見学や体験ができることを楽しみにしております。
幹事報告
- BOX配布物の確認
- ロータリーの友誌
- 理事役員会議事録及び2月例会プログラム
- 2023-2024年度活動報告書
- 健康診断のご案内
- 次週2024/1/27(月)の例会プログラムはクラブフォーラム 戦略計画委員会となっております。
- 次年度第2回理事役員会は次週27日(金)18時30分より 二代目 きっ川にて行います。お間違えのないようお願いいたします。
委員会報告等
- 職業奉仕=四つのテスト唱和(大田職業奉仕委員長)
- 職業奉仕=健康診断のご案内について(大田職業奉仕委員長)
- 出席=出席報告(加藤出席委員長)
- クラブ広報=ロータリーの友紹介(大内クラブ広報委員会理事)